つれづれっぽく読書雑記~気ままにブックレビュー

2006年06月09日に書いたページ。日ごろから雑多に読んでいる本・書籍について、読書感想文とか雑記とか、つれづれ気ままに書評・ブックレビューを記していきます。

« 2006年06月08日 | メイン | 2006年06月10日 »

2006年06月09日

「かくれ里紀行」早乙女貢

 例えば岡山県新見市。中国山地の山間静かな町だが、なかでも坂本の地は、明智光秀の残党が近江坂本城から落ち延びたところと言われている。
 ここに立った著者は、彼らの逃走経路を推理し、乱世の敗戦の武者たちの悲惨な日々に思いをはせる。
 また役ノ小角や源頼朝、平家の落人等、幾多の流人を迎えた伊豆、幕末に官軍と会津軍が戦った福島県の大内、隠れキリシタンの島・生月島など13の地を訪ね、歴史の残照に物語を紡いでいく。
 かくれ里というだけで、そこはかとないもの悲しさを感じる。
 山がちな島国である日本の原風景には、どこかかくれ里のイメージが伴うのかもしれない。
プロフィール
etacky エタッキー
 地方在住者。
 若干、活字中毒気味。
 ただし読書速度は速くはないので、気ままに読み進めています。
カテゴリー
最近のエントリー
RSS新着情報
Amazonサーチ
訪問者数

読書ブログランキング
にほんブログ村 本ブログへ
ページビューランキング
検索
Google
最近のコメント
最近のトラックバック
アーカイブ
リンク集

ブログアクセサリー
あわせて読みたい
SEO Stats powered by SEO-Stats.com
スカウター : つれづれっぽく読書雑記~気ままにブックレビュー
Googlebot last access powered by Linkfind.org
テクノラティお気に入りに追加する
 RSSリーダーで購読する
[フィードとは]
はてなRSSへ追加
Livedoorへ追加
My Yahooへ追加
Google Readerへ追加

track feed track feed

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
このブログは、次のライセンスで保護されています。
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス.

Powered by Movable Type 3.2-ja-2